樂行lifeについて

画像

樂行Lifeとは

[樂行]とは「樂々修行」の略語です。
古くから神道には、滝行などの修行を通じて、自分を見つめ心を整えるための悟りの修行法が多くありますが、どれも「苦行」と言われ日常生活に取り入れることが難しいものばかりでした。

信州あづみ野岩戸開き神社の代表 明母は、自身の体験により「悟りの大衆化」の必要性を感じ、少しでも多くの人々が日常生活で修行を取り入れることができるよう、2012年より「樂行」として様々な修行を幅広い世代に伝えています。

「樂行」は「苦行」では無いという意味もありますが、「樂」には【らく・たの・がく】などの読み方があり、簡単で楽に・毎日楽しく・生命のリズムを回復するように〈らくらく・たのたの・がくがく修行〉という意味も含まれています。

樂行Lifeは、生活の中に[樂行]を取り入れ、いつでもどこでも誰もが、楽しみながら学び修行することを通じて、忙しい毎日の生活の中で、神社にお参りに行くようなひと時を過ごしていただくためのオンラインサイトです。

毎日、楽に!たのしく!簡単に!

「樂」の文字の由来

鈴(白)と糸かざり(⺓)がついた、お祈りの時に使われる道具の形がはじまりです。
にぎやかな音で神さまを楽しませることから「音楽」や「楽しい気分」を意味します。

 

樂

「樂行Life」への想い

これまで神社境内でお伝えしていた長年の治療家人生で培った生きた知恵や経験、また震災で患った体・心・魂の深い傷を修行で治癒し体得した法と原理をもっとたくさんの方にお伝えするために樂行Lifeサイトを作りました。 皆様が樂行Lifeを通して、共に人生を楽しみながら魂を磨き成長していけますよう、何かお手伝いができればと願っております。

 

信州あづみ野 岩戸開き神社 代表

樂行提唱者 明母 髙橋 愛

樂行Lifeの様々なコンテンツ・イベント

写真

[学ぶ・修行]×神社

魂の成長のための学び・修行の場です。
呼吸や瞑想、魂磨き、丹田力UPなどで「腹の力」「心・気の力」「精神の力」の3つの力をつけていきます。

写真

[遊ぶ・楽しむ]×神社

日本の伝統にふれる機会や、日常生活での基準や枠から自由になる時間、新しい自分の可能性を知るきっかけ作りのために。神社のお祭り、各種イベント、講演会などを実施しています。

写真

[相談する]×神社

人によって抱える悩みは様々ですが、自分の気質を知ることで、解決の道が開かれることも多いです。お問い合わせフォームからの相談とZoomでの相談ができます。